000
(・ω・)←八王子のキンタマと戯れるスレ-2
+本文表示
214
>>210
あんこ餅だいすきです
旅行の途中で三島の道路を歩いていたら「美味しい鰻屋さんがあるらしいんですけどどこにありますか?」と聞かれたことがあります。知らないので知らないと答えるしかなかったのですが私もその人に着いて行けばよかったです。甘くなくてさっぱりの鰻はめっちゃ美味しそうですからね。
215
>>213
あなたがその方向での意味づけをしているだけのようにも思えますが、その解釈があなたにとって一番しっくりくるのならそれで良いと思います。人に迷惑をかけなければ、あなたがなにをどう意味づけするかはあなたの自由ですからね。無神論者よりもあなたの考え方のほうが世の中楽しくてお得なのかもしれません。
216
>>215
本質的な無神論て無理な気がするんですよね。神社の鳥居に立ちしょんべんできますか。できるんならいいんですけどね。罰があたりそうでできない。こう思ったら負けですよ。
罰があたりそうで鳥居に立ちしょんべんできない時点で神を畏れています。無神論の人って無神論と言ってるだけで本質的に無神論ではないのではないか、俺はそう思ってます。
(・ω・)
217
>>214
三嶋大社のあんこ餅は
福太郎といいます。
名前がいいでしょ。
お土産屋さんの隣が福太郎茶屋ってお茶屋さんになってます。腰かけて食べられます。お茶と福太郎が二つでてきます。250円だったかな。落ち着きますよ。時代劇のお茶屋さんみたいです。ほっこりする。
桜屋さんは三島広小路っていう駅のそばです。駅から1分。並んでるからすぐわかります。鰻の香りもする。
(・ω・)
218
三島由紀夫
219
>>218
三島由紀夫さんは日本を憂うとか言って市ヶ谷駐屯地に攻め行って演説して切腹したんだけどさあ。小説家なんだからテロなんかやらないで、ずっと作品を発表しつづけてればよかったと思うんだよね。天才なんだから思想で人を動かせばよかったのに。
私設軍隊つくったりしてたからなあ。最後のほうは少しあたまがおかしくなってたのかな。
(・ω・)
220
三島行こう
221
>>217
情報ありがとう。そのレスをコピペして保存しておきます。役立つかも。
222
223
>>219
あのかたはおかしな方向に向かってしまった気がしますね。
川端康成さんがノーベル文学賞を取って自分は取れなかったので文学に挫折したのでしょうか?
川端さんの『雪国』はそんなにレベル高い作品ではないですからあれに自分が負けたなんて思いたくないものです。
そういう理由ではなく、彼は人生は英雄的に生きてナンボみたいな思想を持っていて、デカいことをして英雄として死にたかったらしいという説がありますね。
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。