000
(・ω・)←八王子のキンタマと戯れるスレ-2
+本文表示
389
そだね
390
>>382
平成ライダーシリーズは
クウガ
アギト
電王
ディケイド
は観ましたよ。
アギトは物語が傑作ですね。神々の戦いだったですからね。驚いた。
クウガはですね。ザギバスゲゲルですからね。そうだったのかあ。グロンギの行動原理がよくできてた。次のキングを決めるゲーム。よく考えたね。
電王がね。これがよくわかんないんですよ。未来に過去がない生物がいて未来から過去を奪いにくる。我々の住んでいる現在を未来のない生物の未来に繋げてしまう。我々の住んでいる現在の未来がなくなってしまう。そんな感じなのかなあ。未来を守るため電王が闘う。書いてても意味がわかんないや。でもライダーとしてはおもしろかったです。
ディケイドは、さらに、わけがわからない。なんだかよくわかんない。最後まで観ても謎が解決しない。ひっぱってぜんぶ観せるんじゃねえよ。謎が解決しないじゃないかあ。驚いたよ。そんな感じです。
(・ω・)
391
>>390
「ひっぱってぜんぶ観せるんじゃねえよ」のところが分からない。
ひっぱっておいてぜんぶ観せないってなんだよ?とかなら分かるけど。
392
餃子の王将でこれ食っとけってメニューありますか?
393
391の場合は「観せる」じゃなくて「見せる」か。 めんどくさいな。
394
ゆで太郎と富士そばどっちが美味しい?
395
>>391
わかりにくかったですね。
謎があります。気になって気になって最後まで観ても謎が解決しない。よくわかんない。こんな感じだったんですよね。モヤモヤする。
アメリカのドラマでもよくありますよね。1話完結のドラマなのに小ネタをいれて視聴者を引きつける。5、6話終わったとこで、突然、謎が解決する。あっあんときの話だってなる。
こうゆうやり方はいいんです。小ネタでひっぱるのも作戦です。でもね。ひっぱったんなら解決してくださいよ。なんですよ。
(・ω・)
396
>>392
俺は餃子の王将はあんまり好きじゃないです。おすすめはありません。
俺のおすすめは、東秀の唐揚げ定職です。餃子もおいしいです。
(・ω・)
397
>>394
富士そばですね。
富士そばの、もりそばありますよね。あれの富士山盛りは危険ですよ。食べても食べても麺が減らないです。助けてってなる。頼んだ手前、残せないですからね。残すんじゃねえよ。ふつうの大盛りにしとけカスって思われちゃうからね。
(・ω・)
398
>>395
仮面ライダーは分かりやすい悪党と分かりやすい正義の味方という作りのほうが好きでした。
制作側はそれでは飽きられると思って設定やストーリーを凝りに凝って迷走していったんだと思ってます。
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。