000
お弁当メモ( ’-’ *)-8
+本文表示
これは嘘つき風俗嬢の母親の話である。
大学病院のスタッフはワクチンで弱体化し、命のやりとりをする医療もついに弱肉強食の時代に突入した・・・
その危機的な医療現場にの穴埋めに現れたのが虚言癖…すなわち、風俗嬢の母親である。
たとえば、この女。
ワクチンを嫌い、マスクを嫌い、束縛を嫌い、嘘と作り話だけが彼女の武器だ。
解毒ババァ。またの名を、嘘つきX!
294
>>292
体は冷やさない方がいいとテレビでも言ってたがね。
夏は冷やした方がいいけど、冬は温まる食材を食べる。
体の温度が低いと筋肉もつかないと聞いたことある。
食事や運動して体温が上がるじゃん
極端に体温が上がらなければいいのでは。
298
299
>>295
医師、学者等の専門家は使わない言葉免疫力
それを白血球の数だと言ってる人は一応
専門家の人なの?
300
2017年12月、英国の医学専門誌に、米国の医師らによる論文が発表された。米国の大規模病院の18歳以上の外来患者、約3万5千人のビッグデータから、平熱の個人差と健康との関連を解析。その結果、平熱が0.149度高くなるに従って、1年後に死亡している確率が8.4%上昇する、つまり「体温が低いほうが長生き」なことがわかったという。
研究者のなかには、このデータについて、「どこまで厳密に測定されたのか不明」として懐疑的な意見を示す人もいるが、生命創成探究センターの富永真琴教授は「可能性はある」と言う。
「平熱の高い人は代謝が高く、エネルギー消費量が多い。そしてエネルギーを燃やす際には、病気のリスクを高める活性酸素が発生します。代謝が低い人は活性酸素の発生量が少ないので、病気リスクが少なく長生きできる。そう考えることはできます」
今、人為的に体温を大きく落とす研究が世界中で進められていると、富永教授は言う。
「たとえば、重症患者を救急車で搬送する間、人為的に患者の体温を10度落とすことで“冬眠状態”にし、治療開始までのダメージを食い止めることができないか。そんな研究が進んでいます」(富永教授)
301
学問の分野では「免疫力」という言葉は使われていません。むしろ、この言葉は不適切であると言えるのです。
どういうことでしょうか。
本稿では「免疫力」なる言葉とそれを取り巻く様々なビジネスを含む不適切な免疫に関する理解に簡単に触れるとともに、免疫とはそもそもどういったものであるかのごく基礎的な部分、そして、情報リテラシーについても簡単に考えてみたいと思います。
●心ある記事では「免疫力」は使っていませんし、「免疫力」に警鐘をならす記事もあります。
302
免疫とはシステムであり単純な「力」をもつと言えるものではない
病原体が入ってくれば、自然免疫系は細菌やウイルスがもつ成分のパターンに反応をしてそれを排除しようとするとともに、獲得免疫系に情報を伝えます。獲得免疫系はより特異的な分子などを認識して排除を試みるとともに、「免疫記憶」を形成して二回目の感染が起こらないように備えます。
免疫は自己と非自己も判別するのでした。身体のなかの細胞に異常が生じ、がん化などしそうになれば、そこも認識して排除することがあります。それはリンパ球の一種である「NK 細胞」等によって担われている面もありますし、T細胞等によって行われることもあります。
このような機能はまだまだたくさんあって、免疫は非常に複雑なシステムなわけです。システムに対して、単純に「力」というのは何を指しているのか、全くわからないですよね。
305
>>303
医学的に免疫力≠ネんて言葉は使わなし、そもそも強い、弱いってあんまり重要ではないと思うんですが?(笑)
そもそも免疫力≠ェ高いとどんなメリットが?
例えば感染症を患って免疫細胞が過剰に反応する状態は免疫の力が高いといえますが、それってサイトカインストームって状態で、むしろ喜ばしくない事でもあるでしょ?
同じく、アレルギーも免疫が活発化した事により起こる疾患です。
これ喜ばしい状態でしょうか?
必要なのは免疫力≠ナはなく免疫がシステムとして正常に機能する事ではないんでしょうか?笑
306
>>295
白血球の数は感染症や癌、白血病になると増えますよ?
それがあなたの目指す免疫力が高いという状態なんですか?
変わった人ですね(笑)
307
>>295
あとストレスでも白血球は増えます
まぁ苦労は買ってでもしろ、って事でしょうか?(笑)
308
お前ら人のスレに居座るのやめれ
自分でスレたてしてやれやボケ
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。