000
第2次トランプ政権発足 次々に大統領令-4
+本文表示
ドナルド・トランプ米大統領が20日就任し、第2次政権を発足させた。宣誓後の演説では「今の連邦政府は自国内の単純な危機さえ管理できず、海外では悲惨な出来事が続いている。自国の国境も守れないのに、外国の防衛のためには制限なく支出している」とバイデン政権を批判。不法移民の国外追放を進めると表明。バイデン政権の気候変動対策を撤回し、原油・天然ガスの増産や外国への輸出増加を促進する方針も示した。実業家のイーロン・マスク氏は、ホワイトハウスに常駐し、歳出削減や規制緩和、省庁改革を提言することになる。人種や性別などの多様性を重視する政策を撤廃し、能力主義に基づく政策に改める方針も表明した。
660
>>650
この関税騒ぎで勝者は誰でもないが
アメリカが1番の敗者になるんだよ
自分らで選んだ大統領だから自業自得と
言われればそれまでだけど
661
深夜から早朝にかけての独り語りお疲れ様です
662
>>651
時代が大きく変化してることを知るべきだな
過去のアノマリーは過去のもの
美辞麗句並べて核大国ロシアに代理戦争仕掛けるバイデン政権のほうが恐ろしいよ
663
>>652
そういう屁理屈はどうでもいいんだよ
トランプ政権にはトランプ政権の考えがある
相互関税は単なる脅しか本気か確定してない段階
憶測だけで聞いた風な事言って批判するのは時期尚早
664
665
>>653
マネーゲームの動きなんかいちいち気にするな
暴落恐慌演出は追い込まれた左派の悪あがき
空売りは買い戻すから必ず騰がる
もちろん相互関税は支持しないし、発動するか懐疑的だし、発動したところで失敗してすぐに引っ込めると思うけどね
666
>>654
馬鹿のくせに何でもかんでもこじつけてミスリードすんな
667
>>656
無知な馬鹿は黙っとけ
後で恥をかくだけだ
668
>>662
時代はそりゃ変化はするだろうが、関税について大戦前と違う結果が出るという具体的な明確な根拠もないのに、過去のものだなどと軽々しくよく言えたものだな。
少し浅はかで楽観的過ぎだろ。
それに関税戦争の果てに世界経済が縮小するというのはアノマリーなんて曖昧なものじゃないぞ?
あんた考える能力すらうしなわれているんじゃないのか?
少し、しっかりした方がいい
669
関税関税騒ぐけど大したことないだろ
例えば、日本が輸出してる製品に関税24%
日本のライバルの中国企業に関税54%(合計で)
韓国に25%、台湾に32%
競合国との価格競争で不利になる事は無い
米国で生産してない物なら米国は高くても買うしかない
品質の落ちる米国製が嫌な人も買うしかない
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。