000
(・ω・)←八王子のキンタマと戯れるスレ-2
+本文表示
433
高齢の母を外食に連れてってあげたいのですが、おすすめの店ありますか?
434
>>427
ありましたね、大臣が作ったタスクフォースですね!
あのときもバチバチでしたからね😨
債権放棄を拒否してタスクフォースをやっつけましたね😆
〜のイカロス?でしたっけ?🤔
小説も面白そうですね!
ドラマは堺雅人がハマったというのもありますが、やはり原作、ストーリーがおもしろかったのでここまで人気になりましたよね☺️
続編があるなら見たいです!
小説は続編があるとか…半沢が頭取になるところまで?
435
436
>>430
そば屋は減りましたよ。出雲そばとか信州そばと売り出して、それなりのお値段がするお蕎麦屋さんはあります。専門店ですね。
そうゆうのじゃなくてですね。お蕎麦類だけじゃなくて、ラーメンとかカツ丼とか、カレーとかそんなのまである、お蕎麦屋さんです。商店街的蕎麦屋です。こうゆうお蕎麦屋さんはなくりました。消滅した。
昔は近所の蕎麦屋から、年越し蕎麦の出前を取ったもんです。
(・ω・)
437
>>434
飛行機会社のは、銀翼のイカロスが原作です。原作は、ほんとにおもしろいです。人間ドラマのとこは小説のほうがおもしろいですね。小説は緻密にかけますからね。ドラマだと緻密に書けない。そうゆう違いがあります。
映像と文章には決定的な違いがあります。たとえば松本清張の小説も読んだほうがだんぜんおもしろいです。心理描写が濃厚ですからね。映像では心理描写が書けないでしょ。
半沢シリーズの新作は、アルルカンと道化師です。舞台は半沢シリーズが始まる前です。浅野支店長が融資詐偽をする何年も前の話ですね。アルルカンと道化師のときに半沢直樹と浅野支店長に確執が産まれたのです。
アルルカンと道化師は凄い作品です。新進気鋭の現代美術家が自ら命を絶つ。絵画が残される。絵画の謎を半沢直樹が突き止める。そんな感じです。半沢シリーズ名物、金融ディールの戦いもあります。最後に上司をぶっこわぁす。やったね。ぶっこわしに絵画の謎が関係するのです。わあ。びっくりです。
現代美術家の話だけで小説1本書けるでしょ。半沢直樹に使っちゃっていいんですか。池井戸潤先生と思いました。傑作ですよ。
(・ω・)
438
太宰治でおすすめの小説ありますか?
439
>>433
八王子うかい亭ですね。
目の前でコックさんがステーキを焼いてくれるお店です。鮑の岩塩蒸しが名物です。これは必ず食べてください。コースに入ってますけどね。お料理を食べたら別室でデザートがでます。めちゃめちゃ贅沢な時間がすごせます。2人で6万円あれば足りると思いますよ。たぶんだけど。
八王子がめんどくさかったら、銀座うかい亭もあります。こっちは、もっと高いんじゃないかな。行ったことないからわかんないけど。
八王子のうかい亭は北島ファミリーも行ったんですよ。さぶちゃんも食べたステーキと鮑の岩塩蒸しです。
おまえは行ったことあるのか。高齢の父の誕生日で行ったことあります。父の誕生日なのに、なぜか、ご馳走してくれました。息子に奢りたかったみたいです。
(・ω・)
440
ロースかつ定食にするかヒレかつ定食にするか悩んでます。
アドバイスください。
441

>>440
私はロースカツ派ですね🙂
ヒレは赤身のお肉になりますが、私はロースの脂身のほうが好きです😋
ヒレのほうが柔らかくサッパリ目ですね
442
>>436
なるほど、町食堂のようなお蕎麦屋ですね😟
そもそも商店街が衰退化してきてしまっているので、同様に小さなお店も厳しい時代なのかもしれませんね😞
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。