000
(・ω・)←八王子のキンタマと戯れるスレ-2
+本文表示
693
>>656
私は今までに3回富士山に登りました😌
3回それぞれ違うルートで行きました
あと1つのルートでコンプリートだったのですが、残念ながら仕事の都合で引っ越してしまい叶いませんでした😔
ただ、過去にどこのルートから登ったのかをもう忘れてしまい、初めてのときに吉田口から登ったのは覚えているのですが、あと2回がどこからだったか…😓
私も同じように早朝に出発し、日帰りで下山するという日程でした🙂
深夜の登山は人も多く、気温もかなり下がるので、体力的にも日中のほうが良いとのことでいつも日帰り登山でした😀
694
>>656
おっしゃるように、富士登山かなりキツいですね、私は特に鍛えてるわけではないので、ゆっくり自分のペースで登りました
特に意識したのは、しっかり呼吸をして登ることですね、リタイアする多くの方が高山病だと思います、これは酸欠によるものなので、息をしっかりと吐き、たくさんの空気を吸うことを意識して登っていました😣
そして、登山後は1週間近く足が筋肉痛になります😅笑
もしかしたら、過去にあなたと富士山で会っていたかもしれませんね🤭笑
かなり低い確率ですが…
695
>>663
みなさん、ご来光を見るのが目的ですよね🌅
夏休み期間や休日は特に夜中の登山客が多いです😯
私は昔、富士山が見えるところに住んでいましたが、夜になると富士山が光るんですよ!
何の光かと言うと、登山客のライトが集まって富士山が光るんですね😳🔦✨
実際には、光の点が集まったものなので、かなり大袈裟な表現をしましたが、それだけ多くの人が富士山に登るんですよね☺️
私はいつも準備万全で登っていましたが、中にはTシャツ、ジーパン、サンダル、ペットボトル1本で登る外国人がいましたよ😟💦
富士山に登るときは、しっかりと事前準備をお勧めします!😉
696
>>675
ありがとうございます🤗
みなさん、お忙しいと思いますので、余裕と興味があればの返信で結構ですよ😌
697
>>652
私は帰ってくるといつもすぐ眠くなってしまうんですよ🥱
帰って、ごはん食べて、ボーっとしてると気付いたら寝てしまってるんです、テレビつけっぱなしで😅
毎日疲れているんですかね…😵💫
698
>>693
富士山は
吉田口 御殿場口 須走口 山梨県
富士宮口 静岡
ですね。俺も1回目は、お鉢を回る体力がありませんでした。富士宮口で上り、富士宮口に降りるでした。
2回目からは様子がつかめましたから徹底的にハードに訓練して弾丸登山でお鉢を半周しました。達成感がありましたね。勝った。そんな気分です。
3回目は4時間半であがりました。次は、さらに早くと思ってたんですけどね。コロナで登れなくなりました。
今年は挑戦します。戦います。
決戦は9月に予定。
登山道閉鎖のギリギリの次期を狙います。9月に登ると少しすいてます。
(・ω・)
699
>>695
吉田口登山道は光りますよね。
光のラインができますね。
ご来光を見ようと思ったら山小屋に泊まらないと無理ですね。弾丸でやろうと思ったら夜中の1時ころから真っ暗な道を登らなくてはいけない。危険です。徹夜登山は死ぬ。
(・ω・)
701
>>698
その中のどれが一番登山を楽しめますか?登っている間も楽しいみたいな
702
>>695
大勢の登山客のライトが集まって富士山が光って見えるのか✨人間ライトアップですね✨
703
>>697
最初は疲れていて寝ていたけど今ではそれが習慣のようになっているのかもね
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。