051 >>049 いや、そうじゃなくて 山本太郎にしても直接思いの丈をぶつけて 生身の人間と向き合ってなにが真実か見極める力を養った方がいい 自分に解決する力が身に付けば、そこらの情報なんて意味を為さなくなる 知ってる情報を広めるのが自分の使命だと思うなら尚更、見極める力を身に付けないと誰の事も振り回してるだけに過ぎないよ、がんばって 自分がシリウス出身ってことは知ってるけど、ぶっちゃけプレアデスとか全然知らないんだよね 必要であるからシリウス出身だって知ってるはずなんだけど惑星🪐とか興味持てない 匿名さん2025/04/21 14:061
053 >>51 プレアデスはユーチューブで代わりに戦う者を募集してる 戦うのか地球から出て行くのか知らんが 人の心を利用するプレアデスなんか信用出来るかよ 俺は見極める力失ってないと思う プレアデス星団の本部なら 募集かけずに自分が戦え! 俺もシリウスの末裔かもね 小3の時に空き地で野球してた時に 空から自分を見ていた その時の感覚は「今はコイツやってるんだったと、一瞬で理解した」 前は別の人間をやってた心理を一瞬で理解した 匿名さん2025/04/21 14:232
055 >>053 > 人の心を利用するプレアデスなんか信用出来るかよ そうなんだ?それは知らなかった 勉強になった 上空から自分を見てるのが何故にシリウスと繋がったの? 匿名さん2025/04/21 14:451
056 >>55 前に保江邦夫博士が動画でプレアデスに腹が立つ人はシリウスの末裔の可能性が高いと話していた まだ人生で二人しか会って無いと 俺がシリウスか分からんが プレアデスの腐った根性見抜く力は備わってる こう言う心は見失ったらダメだ 匿名さん2025/04/21 14:54
058 これに返信するの忘れてたや💦 今日だったんだね、太陽フレアの日 宇宙天気予報も大丈夫👌 2025/ 4/25 12:58 高速の太陽風が続いています。現在の磁気圏は穏やかです。 2025/ 4/26 13:22 太陽風は平均的な速度に下がっています。磁気圏はとても穏やかです。 太陽風の速度は500km/秒から440km/秒へ下がり、 高速の状態から平均的な速さに戻っています。 磁場強度は5nTと平均的な値で安定しています。 SDO衛星AIA193の太陽コロナ写真では、 南半球のコロナホールの後半の広がりが 太陽の南西側に進んでいるところです。 この領域の影響で再び太陽風の速度が高まるかもしれません。 引き続き太陽風の変化に注目して下さい。 太陽風磁場の南北成分は、 グラフの中盤まで北寄りの傾向が続き、 その後、0nT付近で変化する様になっています。 磁気圏は穏やかで、AE指数はほとんど変化のない状態です。 太陽は、X線グラフに目立った変化はなく、 穏やかな状態が続いています。 可視光写真では黒点群があちこちに見えているのですが、 特に活動的な領域はありません。 匿名さん2025/04/26 15:521
060 >>053 私もその感覚覚えてるのは2歳くらいかな ソファに座ってられることはできるけど、歩くのは難しい年頃の時は身体から出て空中から自分や周りを見てた記憶があって、話の内容も一字一句覚えてて親に話すと驚いてた 特に衝撃的なのは、母親が親や叔父に責め立てられて給料を全部家に入れても自由がなく愛されてなかったこと 私はいつもそれらの復讐を腹に抱えて生きてた そんな母親を守るためにあの人の子供になろうって思って生まれてきたっていうのも覚えてる だから常に怒りが自分の原動力で悔しさも悲しみもそれをバネに生きてきた みんな愛されたいだけなんだけどね いつか私も月に帰ると思ってたから小学校まで待ってたけど、 さすがにもう来ないって悟った ここで生きていくしかないんだから強くならなきゃと、1年生だったけど3年生や4年生の男子に絡みにいって凄く嫌がられてた 匿名さん2025/04/26 16:07 鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ョ�ス�ッ�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー