000
(・ω・)←八王子のキンタマと戯れるスレ-2
+本文表示
764
ロマンスカー乗ったことありますか?
765
>>756
(・ω・)さんではありませんが代わりに答えますと、トイレは山小屋毎にあります!
山小屋間の距離が分かりませんが、次の山小屋までにだいたい1時間くらいはかかるでしょうか😗
あと、トイレは有料です!200円だったかな?
これは排泄物の処理費用になります🙂
私が知ってるのはバイオ式と呼ばれる微生物に分解させる処理方法でした!
他にも燃焼式というのがあるみたいです
想像の通り、キレイではなかったですね😅
766
>>756
富士山は1合目ごとに山小屋があります。山小屋から山小屋まで1時間くらいですね。トイレは有料です。富士山はトイレには困らないです。山小屋のトイレですから、キレイとは言えないですね。
富士山は、野ション、野ウンコ禁止です。絶対ダメ。厳禁です。富士山は標高が高いのでバクテリアや菌がいません。動物もいない。ウンコやシッコが分解されないんです。環境破壊になります。トイレはトイレでしてくださいね。
高尾山は山頂にトイレがあります。1時間半もあれば誰でも登れますからトイレには困らないでしょう。駅でトイレに行っとけば問題ないです。
高尾山から陣馬山までやろうと思うとトイレは困ることありますね。6、7時間の長丁場になりますからね。これは、登山道を外れてオシッコするしかないです。ウンコは埋めてください。ほんとは環境破壊になるから、野ション、野ウンコはダメなんですけどね。緊急の場合はしかたない。
奥多摩なんかもそうですね。登山道を外れてトイレするしかないです。
登山用携帯トイレを売ってます。持ってけばいいんですけどね。
(・ω・)
767
>>764
ありますよ。町田から箱根湯本までですね。
あのときは箱根湯本から三嶋まで歩きました。箱根旧街道を歩くのをやったんです。旧東海道ですね。江戸時代の道がところどころ残ってるんですよ。石畳が残ってます。そんな道を歩きました。
江戸の箱根越えはですね。江戸からだと小田原宿に止まって、朝早く宿をでて、山を登って箱根関所に早朝につく、御開門を待って、関所改めを受けて、山を下って三嶋宿に泊まる。そんな感じだったそうです。
箱根八里だから32キロくらいですね。東海道の難所でした。
(・ω・)
768
>>767
路線バスが繋がらなかったんですか?それで歩きになったのでしょうか?
769
>>768
歩きに行ったんです。
箱根越えをやりに行きました。
32キロで7時間くらいで行った気がします。箱根峠でお蕎麦たべてコーラ飲んで休憩しましたからね。休憩なしならもっと速かったかも。あの頃は月150キロランニングとか、あたまおかしかったから。
(・ω・)
770
>>769
そんなことしたら蛭子さん死んじゃいますね!
コーラはペプシコーラですか?
771
有刺鉄線電流爆破デスマッチってガチなんでしょうか?気になります。
772
773
>>770
コーラはコカ・コーラですよ。ペプシコーラって売ってないですよね。走ったり歩いたりしたあとのコーラはマジうまいんですよ。グリコーゲンが枯渇してますからね。グリコーゲン補給に最適だと思います。たぶん。
(・ω・)
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。