000 (・ω・)←八王子のキンタマと戯れるスレ-2 +本文表示 コメント本文は削除されています。 匿名さん2023/10/29 20:04 前スレ<<(・ω・)←八王子のキンタマと戯れるスレ 次スレ(・ω・)←八王子のキンタマと戯れるスレ-3>>
210 >>207 三嶋大社は観光に行ったほうがいいですよ。源頼朝が戦勝祈願した神社ですからね。宝物館もあります。三嶋大社名物のあんこ餅があります。とてもおいしいです。三嶋昆布って昆布も売ってます。 お土産物屋さんもあります。置物を売ってたりします。燻製卵も売ってます。金の燻製卵も売ってたんですよね。まだ、あるかな。きんたまではないですよ。金の燻製卵です。 三嶋には桜屋さんていう有名な鰻屋さんがあります。激混みです。いつも並んでいます。関東風の鰻と違って甘くてこってりではないです。さっぱりしてておいしいですよ。こっちの鰻はこんな感じなんだと思いました。 おばあちゃんが浅草に住んでたから、浅草の鰻を食べさせてもらったことあるんでけどね。駿河の鰻は江戸の鰻とぜんぜんちがいます。桜屋さんの鰻のほうがさっぱりしてておいしい気がします。高いから2回しか行ったことないけど。 三嶋は鰻も有名なんですよ。鰻屋さんがいくつもあります。富士山からの伏流水が三嶋に湧いてます。富士の水で鰻の泥を吐かせるから、おいしいんだというふれこみです。 (・ω・) 匿名さん2024/01/01 20:531
211 >>208 ちんちんは、よく洗ってクリームも塗ってます。ピカピカだよ。光かがやいていますよ。ちんちんのひかりで夜道を歩けますよ。捕まるから外ではださないけどね。 上にも書いたけど、ちんちんにクリーム塗ったほうがかいいですよ。ちんちん乾燥しますからね。かゆくなる。 (・ω・) 匿名さん2024/01/01 20:56
213 >>207 神様はなんでもやってくれるわけではないですよ。合格祈願だって祈願だけして、なまけてたら合格しません。合格祈願して頑張るから神様が後押ししてくださるんです。 神様は交通事故をおこさないことは、たぶんできません。それは人間の不注意ですからね。俺が不注意だったから事故にあったんです。でも、初詣に行っといたから、死んだり大怪我するのを防いでくださいました。ありがたいです。 そもそもですね。俺が注意していれば神様のお手をわずらわせることもなかったわけです。お手数をおかけして申し訳ないです。お礼参りに行きましたよ。あんた注意しなさいね。次は助けないよって怒られた気がする。ありがたいです。感謝します。 (・ω・) 匿名さん2024/01/01 21:051
214 >>210 あんこ餅だいすきです 旅行の途中で三島の道路を歩いていたら「美味しい鰻屋さんがあるらしいんですけどどこにありますか?」と聞かれたことがあります。知らないので知らないと答えるしかなかったのですが私もその人に着いて行けばよかったです。甘くなくてさっぱりの鰻はめっちゃ美味しそうですからね。 匿名さん2024/01/01 21:081
215 >>213 あなたがその方向での意味づけをしているだけのようにも思えますが、その解釈があなたにとって一番しっくりくるのならそれで良いと思います。人に迷惑をかけなければ、あなたがなにをどう意味づけするかはあなたの自由ですからね。無神論者よりもあなたの考え方のほうが世の中楽しくてお得なのかもしれません。 匿名さん2024/01/01 21:121
216 >>215 本質的な無神論て無理な気がするんですよね。神社の鳥居に立ちしょんべんできますか。できるんならいいんですけどね。罰があたりそうでできない。こう思ったら負けですよ。 罰があたりそうで鳥居に立ちしょんべんできない時点で神を畏れています。無神論の人って無神論と言ってるだけで本質的に無神論ではないのではないか、俺はそう思ってます。 (・ω・) 匿名さん2024/01/01 21:25
217 >>214 三嶋大社のあんこ餅は 福太郎といいます。 名前がいいでしょ。 お土産屋さんの隣が福太郎茶屋ってお茶屋さんになってます。腰かけて食べられます。お茶と福太郎が二つでてきます。250円だったかな。落ち着きますよ。時代劇のお茶屋さんみたいです。ほっこりする。 桜屋さんは三島広小路っていう駅のそばです。駅から1分。並んでるからすぐわかります。鰻の香りもする。 (・ω・) 匿名さん2024/01/02 15:592