000 (・ω・)←八王子のキンタマと戯れるスレ-2 +本文表示 コメント本文は削除されています。 匿名さん2023/10/29 20:04 前スレ<<(・ω・)←八王子のキンタマと戯れるスレ 次スレ(・ω・)←八王子のキンタマと戯れるスレ-3>>
289 祖国のために戦えますかという桜井よし子さんの発言が話題になってます。 そら戦いますよ。ロシアが攻めてきたら戦うでしょ。中国が攻めてきたら戦うでしょ。北朝鮮が攻めてきたら戦うでしょ。祖国を守るために戦いますよ。だって負けたら国がなくなるんですよ。徹底的に戦うのがあたりまえです。 あれですよ。大東亜戦争で日本が負けたでしょ。あれ、アメリカに占領されたからよかったんですよ。運がよかった。ロシアに占領されてたらたいへんですよ。たまたま、やさしいアメリカさんに占領されて独立もさせてもらえましたからね。左巻きの人は占領とはそういうもんだと勘違いしてます。 占領は、そんななまやさしいものではありません。降伏したら国がなくなります。祖国を守るために戦うのはあたりまえなのです。 どうもね。左巻きの人たちは、侵略戦争と勘違いしてるんですね。侵略戦争は国際法で禁止です。他国に攻めてったらダメ。だからロシアは経済制裁されてるんです。 ロシアが攻めてきたらどうするんですかって話ですよ。侵略戦争を仕掛けられたらどうするんですかって話です。徹底抗戦しかないでしょ。なんでわかんないかな。 (・ω・) 匿名さん2024/01/24 19:262
290 >>289 違うよ、優しくしたのは牙を抜く為 お国の為に爆弾と一緒にぶっ込んでくるような民族なんて怖くてしかたない もし優しくしなかったり、天皇を殺したりしなかったらゲリラになって全滅するまで戦いを挑んで来ただろう アメリカだってどこにでも優しいわけじゃない どこにでも優しいならキューバは革命してないし、中東の国々はテロ組織となって抵抗しない 匿名さん2024/01/24 19:42
292 >>291 あのね。侵略戦争の話じゃないんですよ。侵略されたらって話です。 ウクライナも降伏すればいいとか左巻きの人は間抜けなこといってますけどね。降伏とは国を奪われることなんですよ。そういうことがわかってないですね。 (・ω・) 匿名さん2024/01/24 19:571
293 宮本武蔵と武蔵坊弁慶どっちが強いの。お題がありました。そっちにも回答しました。ここにも載せときます。バージョンアップしてます。 武力的な強さで言えば武蔵坊弁慶だと思います。最強だと思います。でも、家来ですからね。強いけどトップではなかった。武力は強いけどトップになる強さはなかった。 宮本武蔵は武力的にも強い。流派もつくった。晩年はどっかの武家に客人にされてた。300石と屋敷ももらってたんですよ。尊敬されてました。他にも、いろんな藩に抱えられてたらしいです。武術も強い、人間力も強い。絵も書ける。剣術の流儀の創始者でもある。宮本武蔵最強です。キングです。超人です。五輪の書も書いたから頭もいい。凄いね。 (・ω・) 匿名さん2024/01/24 20:13
294 武蔵坊弁慶は千本の刀を奪うという意味のわかんないことをやってたんですよ。京の五条の橋の上で。刀を持った貴族が通りかかると脅して刀を巻き上げてた。相手は武士じゃなくて貴族ですからね。 わっ刀あげます。勘弁してくださいってなるわけですよ。貴族は弱いから。命より刀とか武士みたいなわけのわかんないことも言わない。すぐあげちゃう。そんなお手軽な恐喝をやってたんですね。弱いものイジメです。 そこに立ち上がったのが源義経さんです。義経さんは鞍馬の山で烏天狗に武芸を習った超人です。空も飛べた。義経さんが鞍馬山で烏天狗に武芸を習ってたときは、まだ、元服前でした。 武蔵坊弁慶は五条の橋に来た義経さんを見てですね。あっガキが来た。刀いてこましたろ。軽い気持ちで襲いかかりました。ところが義経さんは超人です。右へ飛び、左へ飛び、橋の欄干に飛び上がり。弁慶を翻弄します。武蔵坊弁慶は義経さんにコテンパンにされました。で、家来になった。ダサいね。弱いね。あたまも弱いね。です。 (・ω・) 匿名さん2024/01/24 20:14
295 宮本武蔵は自分の武力で尊敬されるまでになった。破格の条件で大名に抱えられるまでになった。フリーランサーです。超一流フリーランサー。師匠です。トップです。 武蔵坊弁慶は元服前の義経に負けて家来になった。源のお坊っちゃまでしたか家来にしてください。ゴマをすりすりです。 武蔵坊弁慶は生涯、源義経に使えました。とりあえず家来になっといて後でいてこましたろ、こいつ利用して、わしがトップになるんやあ。やったんでえ。とゆう気持ちが1ミリもありません。豊臣秀吉的な感性はなかったんですね。ご家来体質でした。武蔵坊弁慶と宮本武蔵の決定的な違いでしょう。 (・ω・) 匿名さん2024/01/24 20:16
297 >>292 ウクライナは自力では戦えず他国に頼らないと戦えない。「自力」はもう無い時点でとっくに終わっている。実質的にウクライナは既に負けたのです、 停戦してもウクライナは無くならないと思う。無くなるのは今のウクライナ政権とそれによる支配であって、たとえロシア政権に支配されてもウクライナ市民は今よりは遥かにマシではないでしょうか。 匿名さん2024/01/24 20:47