000

立憲民主党(政党総合スレ)-2

+本文表示

東日本大震災で無能ぶりを露呈した菅直人政権の吹き溜まり。期待しても無駄w

099


>>93
処理水放出、関係者の納得必要=立民幹事長
2023-08-20 14:24

立憲民主党の岡田克也幹事長は20日、東京電力福島第1原発から出た処理水の海洋放出について「(関係者の)理解なくしてそんなことはしないと約束してきた。(岸田文雄首相には)納得のいく答えを出してほしい」と語り、漁業者らの納得が不可欠との考えを強調した。処理水の安全性については「科学的には決着がついていると思っている」とし、問題ないとの認識を示した。
岩手県陸前高田市内で行われた同県知事選の応援演説で述べた。演説には、共産党の小池晃書記局長も並び、「関係者の同意なしにはいかなる処理も行わないというのが政府・東京電力の約束ではないか。被災地に寄り添う姿勢を示していただきたい」と訴えた。 

100


>>91
──どういうことでしょうか。

️⭕️「正直言うと、いまの時代、基礎票なんてものはないんです。仮に連合の組合員さんが1万人、あるいは2万人いるからといって、それがそのまま票として出る時代じゃない。やはり一人ひとりの有権者に候補者が地域で訴えて、賛同、信頼を得られるようにしていかないと小選挙区は勝てないんです」

──問題はその信頼をどう得ていくかです。具体的にはどうつくっていこうとお考えでしょうか。

「立憲民主党の政策を訴えていくしかない。それは街頭演説だけではない。SNSもあれば、集会もあれば、いろんな会合を回ることもある。あらゆる政治活動です。私自身、すべてやっています。それをやっていかなければ絶対勝てません」

──しかし、参院選では改選23議席から17議席へと減らしました。

「それでも議席として野党第1党です。皆さんは民主党のときのイメージがあるから『200議席くらい取って当然』『この状況じゃだめだ』と言う。でも、いまの立憲民主党はそうじゃないんです。

101


>>14
お前もか!立憲・小川淳也、れいわ山本太郎代表らとの海外視察を渋々公表「議員の海外調査に国民の厳しい目が注がれている事を深く自覚したい」

 他人に厳しく、自分に甘い。説明責任を果たしてほしいものです。

 ブーメラン?

 彼等が海外視察から帰ってきた時の報告が楽しみだ 日本維新の会の柳ヶ瀬裕文議員のようにどれだけ濃厚な内容になってるかを比べるのも悪くないかな

 立憲、れいわ、共産、社民、お得意のダブスタでw w

 立憲、れいわ 仲良しだね。

 大石あきこが行く意味あるの?

 れいわもか😢

102


>>91
民主党から民進党になり、いったんゼロまで壊れたあと、旧立憲民主党、旧国民民主党が生まれてという過程を経て、いまに至っている。そこまで下がったところから上っている段階なんです」

──実際には多くの人にとって、民主党政権のときの印象が残っていると思われます。

「民主党政権の反省はあります。まず国民の皆様に約束した政策は、もっと時間をかけないとできないことが多かった。でも、それを一気に4年でやろうとしすぎた。そのせいで政治的体力を使い切ってしまい、改革し切れなかった。だから、転落の仕方も大きかった」

5月12日、泉代表は次期衆院選で150議席を獲得できなければ代表を辞任すると明言した。前回の獲得議席は96議席であり、そこから約1.5倍という数字はハードルが高い。だが、その頃から党内では不協和音が目立ちはじめた。党重鎮である小沢一郎氏は6月、野党候補の一本化を掲げた政策グループをつくるとともに、7月には政権交代を視野に「候補者は過半数を立てなくてはいけない」と講演で泉体制を批判した(衆議院議員の定数は465人)。6月には2人の衆院議員が離党した。

103


>>91
──小沢氏の発言をどう受け止めましたか。

「小沢さん、ぜひ候補者を紹介してくださいという話です。同じ政党なんですから。誰かいるのであれば党執行部に紹介して一人でも多く立てるために力を尽くしてもらいたい。そもそも150議席という数字は最低でも150という意味です。それは最終目標でもなんでもない」

──では候補者は何人くらい見込んでいますか。

「候補者は200人以上、過半数は出したいですよ。党内には『政権交代をもっと言え』という意見もあれば『それは難しいだろう』という意見もある。でもそんな(消極的な)ことを言っていたら議席はもっと少なくなる。だから野党で候補者を一本化するという話を問われているのだと思いますが、他の野党と自分の党の候補者数の調整で正しい答えなんてないんじゃないですか」

──一方で、選挙を前に離党者が2人出ました。

「松原仁さんは立憲民主党が好きで党にいたいと思っていたけれど、選挙区の区割り変更があって、離党を選んだ。徳永久志さんも除籍となりましたが、彼にも選挙区の区割りという事情があった。いずれにしても、去る人もいれば、来る人もいるということです」

104


立民、首相の解散権制限検討 臨時国会にも法案提出
2023年08月21日07時49分

立憲民主党は、首相による恣意的な衆院解散・総選挙を制限するための法案を、早ければ今秋の臨時国会にも提出する。解散日と理由を衆院に事前通知することを内閣に求めたり、衆院の4分の1以上の要求があった場合に解散に関する国会審議を義務付けたりする案が軸。手続きの厳格化により乱用に歯止めをかける姿勢をアピールする。

解散権の行使は首相の「専権事項」や「伝家の宝刀」と言われる。ただ「党利党略」に基づくケースも目立ち、識者からはより抑制的に用いられるべきだとの声も出ている。
解散に至らなかったものの岸田文雄首相は6月の通常国会最終盤に解散に含みを持たせ「解散権をもてあそんだ」と指摘された。
党検討チーム座長の谷田川元・衆院議員は岸田氏のケースについて「ほとんどの議員は(解散で)上の空だった。国会質疑も充実せず国益を損ねた」と指摘し、法整備の必要性を訴える。
党内には憲法69条で規定された内閣不信任決議案が可決された場合のみ解散を認めるべきだとの主張もある。今後、有識者からヒアリングを行い、意見集約を図る。

105

米山隆一 VS 岡田克也

昨今の発言から判断するに今後は両者は対立関係にいくであろう

106


>>91
──ただ、離党者や小沢氏の動向からは党内がグラついている印象が否めません。

「マスコミの伝え方でしょう。今春の統一地方選挙だって立憲民主党は議席が伸びたんです。なのに、報道は『伸び悩み』と出る。道府県議選で10人(204人から214人に)増えて、政令市議選と市区町村議選で5人減った(564人から559人に)ので、プラス5人と確かに微増ではあります。でも、少なくとも負けてはない。若手も女性も増えた。対して、日本維新の会は大躍進と報じられる。実際には自民党と共産党が議席を減らしていた。その中身がちゃんと伝えられていないと思いますね」

有権者にとって立憲民主党の立ち位置が見えにくいのは、野党間の選挙協力だけの話ではない。そもそも現在の立憲民主党が、結党当初の党と異なることをあまり知られていない可能性もある。
2017年の結党は、当時の民進党が希望の党へ合流する流れに反発して離脱したリベラル色の強いメンバーがつくった政党だった(旧立憲民主党)。だが、2020年9月、国民民主党とともに一度解党。メンバーが離合集散し、同じ名前で再度結党したのが現在の立憲民主党(新立憲民主党)だ。

107


>>91
泉氏はそのタイミングで国民民主党から立憲民主党に移ってきたメンバーだ。だが、この再結党の翌日に、安倍晋三首相が内閣総辞職、菅義偉氏が総理大臣に選出された。このニュースで立憲民主党の再結党は相対的に小さく報じられることになった。結果、新しい立憲民主党が以前とどう違うのか、あるいは、そもそも再結党された事実すら有権者に十分伝わっていない可能性もある。

──有権者の間では、枝野氏がつくったときのリベラル色の強い旧立憲民主党のイメージからアップデートされていない印象があります。

「新立憲民主党では、理想は持ちながらも現実路線に転換していくことになりました。エネルギー政策では原子力は(即時廃止ではなく)減らしていこうというものですし、安全保障では日米同盟が基軸で、防衛費増額も反対ではない。非常に現実路線なんです。そういう考えが有権者の中でアップデートされていないと言われれば、そういう可能性はあると思います」

──憲法についてはどうでしょうか。

「いわゆる改憲派でもないですが、護憲派ではない。変える必要があれば変えます。

108


>>91
でも、中身を聞いてもいないのに憲法改正と言うつもりもない。改憲そのものが目的ではないということです」

──いまの立憲民主党の姿勢と自民党との違いはどこにありますか。

「中道保守と言われることもありますが、私自身は『中道リベラル』と言っていますし、立憲民主党そのものが中道リベラルだよと言っています。それが自民党や維新と対抗する考え方でもある」

──具体的には。

「たとえば経済。アベノミクスはトリクルダウンで上から下も潤うことを謳っていましたが、それはこの10年間、実現しなかった。大企業は株価がバブル以降最高値、あるいは収益も最高となっていますが、国民の生活はずっと疲弊して弱くなっている。これでいいんでしょうか? 中道リベラルの立場としては、国民の消費を喚起して経済を上げていく考え方をとる。それには所得を増やさなければいけない。児童手当でも所得制限を撤廃することは我々がずっと言い続けてきたことで、それが今度ようやく我々の言う政策に転換されることになった」

※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。

東北版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字列から、
毎回同じ暗号文字が生成
されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他者にはトリップキーに入力された文字列が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないため、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
※16文字以内で他者に推測されない任意の文字列を使用してください
1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。

利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

コメント本文必須

残り文字

ハッシュタグ

記号(@、+、-、!、?など)はご利用いただけません。

画像5MBマデ(JPG|GIF|PNG)


削除PASS半角英数4〜16文字マデ

共有動画YouTubeの共有URLを貼り付けて下さい。

ホスラブは完全匿名で投稿できますが、ガイドラインをよくお読みになってご利用ください。

同意して投稿

ローカルルールと検索方法

政治・選挙・国際政治(社会・政治・経済)

ローカルルール違反の話題作成は削除対象になります。